「便利に」「安全に」「楽しく」進化する久米川駅 徒歩4分の住宅エリアに誕生

01「久米川」駅北口・南口のまちづくりについて、
東村山市にインタビュー

お話を伺った「東村山市まちづくり部 まちづくり推進課」のみなさん

お話を伺った「東村山市まちづくり部 まちづくり推進課」のみなさん

東村山市の賑わいの核となる「久米川」駅

西武新宿線の「久米川」駅は、都心へのアクセスが良好でありながら、落ち着いた住環境が魅力的なエリアです。駅周辺には複数の商店街が広がり、日常生活に必要な施設が充実しているため、幅広い世代に愛され続けています。
現在、久米川駅周辺では「南口駅前広場の再整備の検討」が始まり、快適なまちづくりに向けた取り組みが進行しています。今後の発展について、東村山市役所に話を伺いました。

「東村山市内には9つの駅がありますが、その中でも駅の乗降客数が多い『東村山』駅周辺・『久米川』駅周辺・『秋津及び新秋津』駅周辺を、都市計画マスタープランで市の『中心核』として位置付け、近年、まちづくりを進めてきました。
中でも『久米川』駅は、飲食店や商店が多く、賑わいの中心と言えるまちです。北口駅前では『駅前広場』『地下駐輪場』などの整備事業が2010年に完了しました。現在は南口エリアで『南口駅前広場の再整備の検討』(※2)がスタートし、安全で快適な、利便性の高いまちづくりに向けた取り組みを進めています」

「久米川」駅周辺MAP

「久米川」駅周辺MAP

KUMERAKU FRIDAY NIGHT

5月に北口駅前広場で開催された
「KUMERAKU FRIDAY NIGHT」(※3)

ジャズイベントやマルシェ

北口駅前広場では、ジャズイベントやマルシェなど様々なイベントが開催されている

お話を伺った「東村山市まちづくり部 まちづくり推進課」のみなさん

「久米川駅周辺はもともと店舗が多く、北口駅前広場の整備に際しても、駅前で商売を営む地権者のみなさんが加わり、共に検討を進めました。
動線の整備や駅前の駐輪場問題の解消といった課題に加え、『駅前をどう盛り上げるか』や、完成後の駅前広場の活用についても活発に議論されました。その結果、北口駅前広場では地元の人々による様々なイベントが企画・開催されるようになりました。ジャズイベント、盆踊り、マルシェなど、地域の特性を生かした催しが定期的に行われています。
住民にとっては『毎月何かが開催されている』と感じるほど、賑わいのある場所になっています。

久米川駅周辺には久米川北口商店会、久米川中央銀座会(モザーク通り)、久米川商店会(※1)など、個性的な商店街が複数あり、もともと活気に溢れています。北口駅前広場の整備は、まちの魅力を活かしながら駅前空間を活性化させた成功例となり、今後のまちづくりの参考になるケーススタディだと思います。
今回の南口駅前の整備でも、地元のみなさんが参加し、行政と民間が一体となってまちを盛り上げる形で進められています」

02南口でスタートした「駅前広場再整備の検討」で、
さらに賑わいが生まれる久米川駅周辺

地域が一体となって議論してきた駅前創造

「南口駅前広場の再整備の検討は2020年に始まりました。その後、自治会・商店会・市民団体などによる「久米川駅南口駅前広場検討会議」が立ち上がり、議論を重ね2023年には提言書がまとめられました。
その中で『駅前広場再整備の将来像』として掲げられたキャッチフレーズが『平日と休日で顔が変わる ワクワクが見つかる 安全安心なまちの玄関口』です。
平日に重視される利便性や安全性に加え、休日に求められる楽しみを創出できる空間づくりで、訪れる人がワクワクを感じられる場所に。北口で培ってきた地域に根付いたイベントの実績と、南口での新たな賑わいの創出で、久米川駅周辺をより魅力的な場所へと発展させたいと考えています」

ワークショップを通じた意見交換

ワークショップなどを通じて住民の意見交換が行われた/南口駅前広場基本計画より引用

現在の久米川駅南口駅前

現在の久米川駅南口駅前
(徒歩5分・約390m)

平日と休日で顔が変わるワクワクがみつかる安全安心なまちの玄関口
「モザーク通り商店街」(久米川中央銀座会)

久米川駅南口から八坂方面へ続く「モザーク通り商店街」
(久米川中央銀座会)

日本酒飲み歩きイベント「のみむら」

南口でも、日本酒飲み歩きイベント「のみむら」など活発にイベントが開催されている

南口駅前広場の再整備のイメージ図

南口駅前広場の再整備のイメージ図

東村山市まちづくり部 まちづくり推進課の長谷川氏/吉川氏/横田氏(右から)

東村山市まちづくり部 まちづくり推進課の長谷川氏/吉川氏/横田氏(右から)

「南口の再整備基本計画では、交通結節機能の強化、回遊性の向上、駅前広場の整備などがテーマでした。具体的には、まず現在の車両と歩行者動線を見直し歩行者空間を拡大。バスやタクシーのロータリーと歩行者の動線を分離し、安全性を向上させる設計で、広場の配置も車両動線から離れた場所に設ける予定です。
これにより、バスから電車への乗り換えや改札口へのアクセスの利便性が向上し、安全性も確保されます。歩行者が安心して利用できる空間が生まれるとともに、イベントの開催にも適した広場が整備されるため、賑わいの創出にも寄与すると考えています。北口同様、様々なイベントが開催される空間になることが期待されています」

「東村山市では今、東村山駅付近の連続立体交差事業を通じて、まち全体が大きく生まれ変わろうとしています。東村山駅の高架化は、まちの未来を切り拓く象徴的な取り組みです。これまで通行の妨げとなっていた踏切がなくなり、交通の流れがスムーズに。渋滞の緩和や安全性の向上など日々の暮らしがさらに快適になります。
また、駅周辺では道路の整備を進めており、歩行者や自転車、自動車にとってやさしい環境を広げています。こうしたインフラ整備を土台に、地域の活力をさらに引き出す事業を展開し、暮らしやすさはもちろん、まちの魅力そのものが高まり、東村山に新しい人の流れや経済の動きが生まれることにもつながっていくと考えています」

03落ち着いた住環境と子育てファミリーに嬉しい
環境が広がる久米川エリア

子育て世帯を支える東村山市の支援制度の例

子育て世帯を支える東村山市の支援制度の例
(2025年4月時点・東村山市ホームページより)

穏やかな環境と充実した行政の子育て支援

東村山市は、自然が身近に感じられる、穏やかで暮らしやすいまち。バードサンクチュアリやじゃぶじゃぶ池など自然と触れ合える広大な敷地の「都立東村山中央公園」や、狭山丘陵の公園「八国山緑地」など緑豊かな公園が多数点在。日々の暮らしのなかで、四季の移ろいを感じながら子どもたちと過ごせる環境が整っています。(※4)

また、子育てを応援する仕組みも充実しています。たとえば、0~2歳児の保育料は所得にかかわらず無償とし、子育てのスタートを少しでも安心して迎えていただけるよう取り組んでいます。お子さんが生まれたご家庭には、保健師や助産師が訪問し、育児の相談や支援制度のご案内も行っています。
最近では、予防接種や健診の予定をスマートフォンで管理できる「とうきょう子育てスイッチ」もご利用いただけるようになりました。子育てに関する情報を、より身近に、より分かりやすくお届けできるよう工夫を続けています。

子育て世帯にとって理想的な環境が整った街

地域の子どもたちに人気の「くめがわ電車図書館」は、5千冊の本を載せた電車型の図書館。市立図書館ができる前から読書活動を支えてきた、地域にとって重要な場所です。
さらに、駅周辺には保育園が充実し、共働き世帯をサポート。小児科医院も3院あり、平日夜間や土曜日の診療に対応。駅前の医療モールもあり、急な体調不良でも安心です。
加えて、駅前にはスーパーや商店街、ドラッグストア、飲食店が揃い、日々の買い物や外食にも便利。銀行や郵便局もあり、生活の利便性が高いのも魅力です。(※5)
久米川駅周辺は、子どもがのびのび育ち、親も安心して暮らせる街。子育て環境と生活利便性が両立した、理想の住まいがここにあります。

くめがわ電車図書館

くめがわ電車図書館
(徒歩19分・約1480m)

くめがわ駅前の医療モール「久米川メディカル清光ビル」

くめがわ駅前の医療モール
「久米川メディカル清光ビル」
(徒歩5分・約340m)

くめがわなかよし保育園

くめがわなかよし保育園
(徒歩3分・約220m)

久米川北口商店会沿いの「スーパーあまいけ」

久米川北口商店会沿いの「スーパーあまいけ」
(徒歩4分・約280m)

※1:久米川北口商店会(徒歩2分・約130m)/久米川中央銀座会(徒歩7分・約500m)/久米川商店会(徒歩3分・約240m)
※2:久米川駅南口駅前広場再整備基本計画:出典・東村山市ホームページ
※3:北口駅前広場(徒歩4分・約280m)
※4:都立東村山中央公園(徒歩18分・約1400m)/八国山緑地(約3.2km )
※5:水谷医院(徒歩1分・約60m)/クリニックパーク久米川(徒歩5分・約350m)/伊庭小児科(徒歩7分・約560m)/スーパーあまいけ久米川店(徒歩4分・約280m)/トモズ久米川店(徒歩4分・約250m)/ドラッグストアマツモトキヨシ東村山栄町店(徒歩4分・約290m)/武蔵野銀行久米川支店(徒歩2分・約160m)/東村山栄町郵便局(徒歩3分・約240m)/東村山栄町郵便局(徒歩3分・約240m)

CONTACT

「エクセレントシティ久米川ステーションサイド」

0120-337-051

営業時間10:00〜18:00 火・水曜日定休(祝・祭日を除く)

※携帯電話からもご利用になれます。

  • 〈売主・設計・施工・販売・管理・アフターサービス〉事業主・売主・設計・施工・販売 新日本建設
  • 信頼のAll in One デベロッパー 自社一貫システムの新日本建設

keyboard_arrow_up